Fun Fun 物理

ベクトル解析

  1. HOME
  2. 数学
  3. ベクトル解析
2018年8月11日 / 最終更新日 : 2018年8月11日 おーにし ベクトル解析

ベクトル解析で忘れがちな公式

個人的に忘れがちだと思うベクトル解析の公式をメモしておきます。 ■ \(\vec{A} \cdot \nabla\) \(\vec{A} \cdot \nabla\) は \(\vec{A} \cdot \nabla = […]

2018年3月5日 / 最終更新日 : 2018年2月19日 おーにし ベクトル解析

各種直交座標系での grad, div, rot 一覧

各種直交座標系での勾配(grad:グラディエント)、発散(div, ダイバージェンス、湧き出し)、回転(rot、ローテーション)、ラプラシアンの一覧です。 他のサイトにも載っていると思いますが、一応このサイトにも載せてお […]

2018年1月21日 / 最終更新日 : 2018年1月22日 おーにし ベクトル解析

【ベクトル解析】 これだけは押さえておこう!

ベクトル解析では、はじめに場についての下記3つの演算を習うことが多いと思います。 ・grad (グラディエント / 勾配) ・div (ダイバージェンス / 発散 / 湧き出し) ・rot (ローテーション / 回転) […]

2018年1月14日 / 最終更新日 : 2018年1月22日 おーにし ベクトル解析

ベクトルは「上に矢印」でOK!

「ベクトルを矢印で書くのは高校生。大学生からはボールド体で書きましょう」 大学1年生のベクトル解析を習ったときに言われたのを覚えています。 こんな感じです。 試験も頑張ってボールド体で解答しました。 けっこう大変です。 […]

おーにし

nigaoe2_modify

大学以上の物理をやり直すための情報を提供します。具体的には理論を数式で理解したり、宇宙の謎に思いをめぐらして楽しんだりするのに役立つ情報をご紹介してます。間違いなどあればご指摘いただけると助かります。
「朝物理」という会で勉強会やセミナーも主催しています。

Twitterアカウント 自己紹介

カテゴリー

  • 勉強法 (10)
    • 勉強会主催 (7)
  • ツール (5)
  • 物理 (61)
    • 波動 (1)
    • 共通 (5)
    • 単位 (2)
    • 対称性 (1)
    • モデル化 (1)
    • 力学 (10)
    • 電磁気学 (2)
    • 解析力学 (4)
    • 熱力学、統計力学 (1)
    • 量子力学 (8)
    • 相対論 (13)
    • 素粒子、場の量子論 (9)
    • 超弦理論 (5)
    • シミュレーション (2)
  • 数学 (35)
    • 共通 (7)
    • 高校以前 (3)
    • 微分積分 (5)
    • 微分方程式 (3)
    • ベクトル解析 (4)
    • 複素関数 (4)
    • 線形代数 (9)
    • 集合 (1)
  • 工学 (1)
  • テーマ別 (86)
    • 多元宇宙、仮想現実、決定論 (12)
    • 時間 (8)
    • 宇宙の始まり (7)
    • 宇宙の終わり (3)
    • 宇宙の果て (2)
    • 神 (5)
    • 人類 (14)
    • 意識、死 (8)
    • 生命 (13)
    • 重力 (3)
    • 多次元 (2)
    • 地球外生命体 (9)
    • 無 (1)
    • 光、光速 (3)
    • 宇宙旅行、地球脱出 (9)
    • 環境保護 (1)
  • 天文 (29)
    • ダークマター、ダークエネルギー (8)
    • 反物質 (3)
    • ブラックホール (5)
    • 太陽 (2)
    • 金星 (1)
    • 地球 (4)
    • 火星 (3)
    • 木星 (1)
    • 土星 (1)
    • 冥王星 (1)
    • 第9惑星 (1)
    • 彗星 (1)
  • テレビ、DVD (117)
    • コスモス:時空と宇宙 (4)
    • 宇宙の奇石 (5)
    • コズミックフロント (11)
    • サイエンスZERO (10)
    • モーガンフリーマン (56)
    • Nスペ (1)
    • ブライアングリーン (4)
    • ホーキング (9)
    • 解明・宇宙の仕組み (18)
    • 宇宙の解体新書 (2)
  • プレゼン (3)
    • 口頭説明 (3)
    • 資料作成 (1)
  • その他 (1)

最新記事

更新頻度を落とします
2018年8月16日
「内積は順序を入れ替えても同じ」は実数ベクトル限定
2018年8月15日
行列どうしの内積
2018年8月14日
群の定義
2018年8月13日
直交行列とユニタリ―行列の性質
2018年8月12日
ベクトル解析で忘れがちな公式
2018年8月11日
正方行列の対角和(トレース)の性質
2018年8月10日
【コスモス:時空と宇宙】 (13)「未知を楽しむ」 まとめ
2018年8月9日
慣性質量と重力質量の違い
2018年8月8日
名著は読み継がれる
2018年8月7日

月別アーカイブ

  • 2018年8月 (16)
  • 2018年7月 (31)
  • 2018年6月 (30)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (29)
  • 2018年3月 (32)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (20)

月間 ベスト100

月間人気記事 上位100

週間 ベスト10

【宇宙の解体新書】【解明・宇宙の仕組み】 タイトル一覧

進行波 / 後退波の見分け方

各種直交座標系での grad, div, rot 一覧

ポテンシャルとポテンシャルエネルギーの違いがわかるマップ

極座標で円の面積を求める方法の補足

Eテレ「モーガン・フリーマン 時空を超えて」 タイトル一覧

双曲線関数(cosh, sinh, tanh)の重要事項まとめ

慣性質量と重力質量の違い

エルミート演算子とは?

小文字の x (エックス)の書き方

RSS

サイト内検索

その他

・免責事項など
・お問い合わせ

Copyright © Fun Fun 物理 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.